岩手在住27歳男性の場合

岩手在住の27歳男性がいろいろな事についてつぶやきます。

【お気軽】収納に困って、収納術をお探しの方への、ミニマリスト入門③

f:id:tasakura13:20190613135539p:plain

どうも、tasakuraです。
この記事は、ミニマリスト入門③になります。
前回までの記事はこちら からになります。

今回から実践編ということで、モノを手放す方法についてご紹介します。

 

 

最初に手放すモノの基準を考える

一番始めに手放すモノの基準を考えましょう。
どれを手放す(不要)と判断するのかは予め明確にしておくことで、後に手放す判断をする場合に判断のブレをなくすことができます。

例えばですが、以下のどれかに当てはまるモノは手放すと考えてください。

手放すモノの基準例
  • 狭い場所にたくさんあり過ぎるモノ(ペンといった文房具など)
  • もう使わなくなったモノ、好きでなくなったモノ
  • 前回使った日のことを思い出せないモノ

その他、魅力を感じなくなったモノ、もう古くなってしまったモノ、使ってみたけど自分に合わなかったモノなど自分にあった基準で構いません。

手放す基準を事前に考えておきましょう。

 

 

よく使う所から手を付けてみる

手を付ける場所についてです。
おすすめは日常的によく使う所で小さい(狭い)場所から手をつけてみましょう

例えば、洗面所、自分のデスクや引き出し、車の中などです。
逆に、日常的によく使うけど、リビングやクローゼット、本棚などは他の家族のモノがあったり、思い入れがあるモノがあったりと手放すかどうか判断するのに時間がかかってしまいます。

日常的によく使う所から手を付ける理由ですが、これはモノが少ないことが良いことというのを実感しやすくするためです。
普段使わない座敷などを整理しても、普段から使わないためせっかくモノを減らしても成果を感じられません。
そのため、まずは成果を感じられるように日常的によく使う所で、尚且手の付けやすい小さい(狭い)場所から手を付けましょう。

 

 

モノを分類する

モノの判断をする場合は、そのモノをこの後どうするのかも意識しましょう。

具体的には、以下の通りになりと思います。

モノを手放さない場合の分類
  1. 同じ場所で保管
  2. 別な場所へ移す

 

モノを手放す場合の分類
  1. 寄付や譲渡する
  2. フリマアプリなどで売る
  3. ゴミとして捨てる

上記のことを意識して分類しながら作業することが大切です。
こうすることで、判別の作業が終わった後に、今度はその後どうするか明確になったモノを別な場所に移すなり譲渡するなりと仕分けるだけになります。

すぐに判断できることは、同時にやるように心がけましょう。

 

同じモノは1つにする

同じ用途のモノは1つにしましょう

例えば、何本もあるボールペンや、 スマホを買った際についてきた同じタイプのUSBケーブルや充電器、新調したため今は使ってないモノなどになります。

新しいモノが手に入った時点で、それまで使っていたモノは不要になります。
念の為や捨てるのが面倒で取っといたモノに関しても、この機会に手放しましょう。

 

 

80対20の法則

本書によると一般論として80対20の法則というものがあるそうです。
それを所有物に当てはめると「80%の時間は、持っているモノの20%だけに使っている」ということになるそうです(実験結果があってというよりは、当てはめて考えた場合ですが...)。

これについて、割と的を得ていると私は考えます。
私もいろいろなモノを持っていますが、毎日触れるモノはだいぶ限られているように感じます。
毎日触れるモノなんて、歯ブラシやタオル、スマホやPC、テレビなどとかなり限定的になります。

もちろん、「それじゃ持っているモノの80%は全部いらないね!」と言えるわけではありませんが、その多くはなくても日常生活に問題はないということでしょう。


次回は手放しづらいモノ

次回からは手放しづらいモノの手放し方についてです。
手放しづらいモノの手放し方については2~3回に分かれると思います。

そのため、まずは手放しやすいモノを手放すよう実践してみてください。

 

 

 

○おすすめ商品 

より少ない生き方 ものを手放して豊かになる

より少ない生き方 ものを手放して豊かになる

 

 

 

○合わせて読みたい記事

www.re-text-blog.com

 

www.re-text-blog.com